書誌詳細情報
アスパラガスの高品質多収技術 ★在庫切れ

書誌詳細情報
アスパラガスの高品質多収技術 ★在庫切れ
定価 2,640円 (税込)
ISBNコード 9784540071997
発行日 2008/07
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 A5判 216頁
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
解説
株の維持・養成が難しいアスパラガス。カギとなるのは、土づくり・かん水・肥培管理・立茎の各管理。その実際を、株の力(養分蓄積)と質(生長点確保)の二つの視点から見直し安定増収の道筋を紹介。各地事例も豊富。
目次
序 アスパラガス栽培の要点と本書のねらい
第1章 アスパラガスの生育特性と栽培
1.収穫物は、地下茎から伸びる若茎
2.株の年間の生長と養分の働き
3.作型を活かすのも充実した株づくり
4.周年生産における株の「力」と「質」の維持
第2章 品種を選び、その特性を活かす
1.おもな栽培品種の特性
2.これからの世界の品種
3.国内品種の特性と今後の育種
第3章 高品質多収の道筋と実際管理
1.株充実のための土づくりと施肥
2.増収効果を高める水管理
3.立茎の生理的特性と技術
4.立茎管理の実際
5.立茎後の茎葉管理と株養成
第4章 安定改植のための実際技術
1.避けては通れない連作障害対策
2.アレロパシーによる連作障害
3.アレロパシー研究の今後
第5章 地域特性を活かした栽培と経営事例
1.モミガラ+サケ堆肥を毎年30トン、表土5センチ、重粘土の痩せ地で露地1トンどり
2.3ヘクタールの広大な畑でホワイトアスパラガスを生産、オランダ式の被覆栽培にも挑戦中
3.夏秋レタスと1年株利用の伏せこみ促成栽培を組み合わせ、経営の安定化を図る
4.2作型と8品種の組み合わせで大規模・長期出荷経営を実現
5.日本海砂丘で減農薬有機アスパラガスを栽培、コメとセットで有利販売
6.活性炭処理などで改植問題を乗り越え、全国初の3色アスパラガスを生産
7.全期立茎栽培で長期収穫を実現、徹底的な茎枯病対策と土づくり
8.暖地におけるアスパラガスのハウス雨よけ栽培12トンどり
9.単収世界一、株の潜在能力を引き出す栽培管理で6トンどり実現
第6章 世界のアスパラガス生産
1.世界のアスパラガス生産の動向
2.台頭著しいペルーのアスパラガス生産
3.アジアのアスパラガス生産
4.ホワイトアスパラガス生産の先進国、オランダ
5.今後カギを握るのは11〜2月の生産体勢
第7章 アスパラガスの成分と鮮度保持
1.アスパラガスの栄養成分
2.アスパラガスの機能性成分
<付録>アスパラガスをおいしく食べる
アスパラガスに登録のある病気・害虫の防除薬剤