書誌詳細情報
野菜園芸大百科 第2版 17巻 ハクサイ・ツケナ類・チンゲンサイ・タアサイ ★在庫切れ

書誌詳細情報
野菜園芸大百科 第2版 17巻 ハクサイ・ツケナ類・チンゲンサイ・タアサイ ★在庫切れ
定価 8,381円 (税込)
ISBNコード 9784540041204
発行日 2004/03
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 B5 384頁
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
解説
原産地や来歴、栽培の歴史、各品種の特性から生育ステージごとの生理生態を解明。作型別での基本技術からコマツナの不耕起連続栽培などの省力・高品質技術まで丹念に解説。
解説(詳細)
<ハクサイ>
ハクサイ=植物としての特性
1.ハクサイの原産と来歴
2.植物としての特徴
3.性状と分類
4.形態的特性
5.生理、生態的特性
生育のステージと生理、生態
1.種子の発芽
2.外葉発育期
3.球形成期
4.球肥大充実期
5.花芽分化、抽台、結実
6.収穫、貯蔵
品種特性と作型適応性
・来歴と育種の推移
・品種の特性と分類
・作型と品種選択
・用途・経営のねらいと品種選択
・別表結球ハクサイ品種の特性一覧
各作型での基本技術と生理
・平地秋冬どり栽培
・高冷地春まき夏秋どり栽培
・春まき4〜5月どりトンネル栽培
・セル成型苗移植栽培
・ゴマ症の発生原因の解明と防止対策
<ツケナ類>
ツケナ類=植物としての特性
1.ツケナ類の定義と範囲
2.原産と来歴
3.ツケナ類の分類
4.ツケナ類の形態、性質
生育のステージと生理、生態
1.発芽期の生理、生態
2.地上・地下部の生長と関与条件
3.養分吸収と栄養生理
4.耐寒性と耐雪性
5.抽台生理
6.採種
ツケナ類の品種生態と作型
1.寒冷地の早春出荷用のトウナ(苔菜)栽培
2.漬物用を主としたツケナの栽培
3.都市近郊の短期葉菜としてのツケナ栽培
4.タカナの品種生態と作型
5.Bnapusに属するトウナ(苔菜)の栽培
6.ツケナ育種の動向
コマツナの栽培
・コマツナの特性と品種、作型
・圃場の準備と播種
・栽培管理と生育
・障害と対策
・べたがけ溝底播種・寒冷地冬どり栽培
・不耕起連続栽培
技術と経営戦略
・冬季の低温に晒して多日照を活かす「コマツナ・ホウレンソウ」の高栄養・高機能野菜生産
・低温処理と冬季温暖気象を活かす「三陸つぼみ菜」9月定植・11〜4月どり
<チンゲンサイ>
栽培の基礎
<タアサイ>
栽培の基礎