書誌詳細情報
野菜園芸大百科 第2版 第10巻 ダイコン・カブ ★在庫僅少

書誌詳細情報
野菜園芸大百科 第2版 第10巻 ダイコン・カブ ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
原産地と日本への来歴、品種生態と利用、生育ステージと生理・生態、生理・生態を生かす栽培の基本、各作型での栽培法など、基礎から実際技術まで網羅。根部異常症、センチュウ、抽苔などの技術課題と対策も詳解
解説(詳細)
<ダイコン>
ダイコン=植物としての特性
1.ダイコンの原産と来歴
2.植物学的特性
3.形態的特性
生育のステージと生理、生態
1.芽の生理
2.地上部発育の生理
3.肥大根発達の生理
4.肥大根成熟の生理
5.収穫後の生理-貯蔵・加工
6.花成の生理
品種生態と作型適応性-日本のダイコン品種の成立と栽培
・品種の分化と特性-四十日群/亀戸群/みの早生群/練馬群/方領群/守口/白上り群/宮重群/阿波晩生群/聖護院群/東北地大根/信州地大根/南九州地大根/春福群/二年子群/北支大根群/華北小大根群
・品種にかかわる重要形質
・作型の特性と適応品種
・用途・経営のねらいと品種利用
・地方在来種の特性と利用
栽培の実際
・生理・生態を生かす栽培の基本
・栽培ポイント-秋まき秋冬どり栽培を例に
各作型での基本技術と生理
・春ダイコンの栽培
・高冷地夏ダイコン栽培
・寒地夏どり機械化一貫栽培
個別技術の課題と検討
・ダイコン根部に発生する異常症状
・マリーゴールド利用によるキタネグサレセンチュウの防除
・抽台の条件とその防止
<カブ>
カブ=植物としての特性
1.名称
2.原産と来歴
3.カブの形態、性質
4.カブの分類
5.主要品種の特性と来歴
生育のステージと生理、生態
1.発芽期の生理、生態
2.地上、地下部の生長と関与条件
3.養分吸収と栄養生理
4.抽台生理
5.栄養成分の品種、栽培条件による差異
6.育種と採種
7.生態的特性と作型
各作型での基本技術と生理
1.周年栽培の意義と目標
2.春まき栽培での技術の要点
3.夏まき栽培での技術の要点
4.秋まき栽培での技術の要点
5.冬まき栽培での技術の要点
コメント
★在庫僅少 品切れになる場合がございます(カバーに多少のキズ・色やけ・汚れがございます、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)