書誌詳細情報
世界の食文化5 タイ

書誌詳細情報
世界の食文化5 タイ
この本のジャンル
解説
バンコク在住の12人からの聞き取りにより、各地域の伝統を背負った食生活風景とタイ料理の形成過程を描き、バンコク、チェンマイ、ソンクラーまで各地の名物料理がレシピ付で紹介される。74種の食材・料理小事典付。
解説(詳細)
第1章 バンコクのタイ人・食の風景
中国系タイ人Aさんの場合/公務員Bさんの場合/クイティアオ屋台Cさんの場合/高校教師Dさんの場合/僧侶Eさんの場合/メイドFさんの場合/機械工Gさんの場合/旅行代理店勤務Hさんの場合/女店員Iさんの場合/観光ガイドJさんの場合/タクシー運転手Kさんの場合/ホステスLさんの場合
第2章 タイ料理の形成
1 タイ料理の原型(バンコク以前)
碑文に記された米と魚/トウガラシとコショウ/アユタヤー朝、食の賑わい
2 タイ料理の確立(マーラ1、2、3世の時代)
アユタヤーの滅亡と都の移動/ラーマ2世王のごちそう
3 タイ料理の展開(ラーマ4世からピブーン政権)
外国人とシャム宮廷/大富豪たちの饗宴/普通の人にとっての「変革の時代」
4 現代の食卓へ…開発と国際化
トーンユー夫人のレシピ集/外国人の急増と新しいレストラン/東北タイの料理/新しい生活スタイルと食文化
第3章 華麗なる食卓の旅
1 中部タイの料理(バンコク)
2 北部タイの料理
3 東北タイの料理
4 南部タイの料理
5 タイの代表的な料理のレシピ
カオタン・ナータン/ケーン・ケー・カイ/ヌア・ナムトック/トムヤク・ムン/ケーン・ホー/ナムプリック・ラーラー /ケーン・ペット・ペット・ヤーン/パット・トゥワ・ナオ・メ/ソムタム・ラーオ・サイ・マコーク/ケーン・パー・プラー・ドゥック/ソムオー・ソ・ナムプー/ スップ・マークミー /パット・ペット・ムーパー /ナムプリック・ヌム/ケーン・タイプラー/カオポート・オーン・パット・クン/サイウワ/ケーン・ソム・ノーマイ・ドーン /トムヤク・ムン/カノムチーン・ナム・ンギアオ/ヌア・クワ・クリン/ヤム・トゥワ・プー/トム・セープ/パット・サトー・サイ・カピ/トートマン・プラー・クラーイ/カイヤーン/ナムプリック・ラカム/トム・チュート・プラームック・ソートサイ/ラープ・プラードゥック/カオ・ヤム
第4章 食材・料理小事典
食材・料理小事典分類
主食とおかずの主役/葉を食べる野菜/根や茎を食べる野菜/実を食べる野菜/調味料など/麺類/ご飯類/定番料理/飲み物/伝統菓子/屋台スナック/調理法など
------------------------------------------------
■著者
山田 均(やまだ ひとし)
1959年、千葉県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学。名桜大学国際学部助教授。『タイこだわり生活図鑑』、『トムヤム生活タイの壷』(以上トラベルジャーナル)、『やさしいタイ語会話』(ユニコム)、『タイ自由と情熱の仏教徒たち』(三修社)など。