書誌詳細情報
中国文化百華8 日中を結んだ仏教僧

書誌詳細情報
中国文化百華8 日中を結んだ仏教僧
この本のジャンル
解説
科学や思想・芸術、生活文化や産業技術を日本にもたらした中国仏教。空海や円行、円仁や真如法新王ら、奈良・平安の遣唐使に多数参加した仏教僧たちの波乱の生涯と事績から描く日中交流のドラマ。
解説(詳細)
第1章 仏教僧による日中交流
1.異国僧の訪れた新興日本
2.遣唐使節による新仏教の伝来
3.曼荼羅・密教図像の果たした役割
4.唐から宋、そして明へ
第2章 奈良朝の仏教交流
1.遣唐使節中心の日中交流
2.法相宗と火葬の伝来-道昭
3.三論宗と求聞持法の伝来-道慈
4.古密教と一切経の伝来-玄;
5.鑑真来朝
6.大仏開眼に立ちあった異国僧-菩提遷那・仏哲・道叙
7.新仏教請来の光と影-戒明・永忠
第3章 大物入唐僧の栄光と成果
1.還学僧・最澄
2.留学僧・空海
第4章 空海入唐の歴史的意義
1.長安入京
2.般若との邂逅
3.恵果のもとに到るまで
4.空海の密教受法
5.恵果が伝えたもの
6.「虚しく往きて実ちて帰る」
7.大唐文化の積極的摂取
第5章 空海に続く者たちの光と影
1.入唐八家に数えられなかった僧
2.異国に散った高僧-霊仙
3.調伏の秘法の請来
4.一芸に秀でた成果-円行・恵運
5.悲運の僧-円載
第6章 天台僧の活躍と矜持
1.慈覚大師・円仁
2.智証大師・円珍
第7章 唐朝の衰退と最期の入唐僧たち
1.破格の入唐僧-真如法親王
2.入唐学問僧の幕引き-宗叡
第8章 唐から宋へ
1.王朝と文化の大変化
2.禅仏教の中国展開
3.禅仏教の波状伝来
4.日本文化に与えた大きな影響
■同シリーズ
「図説 中国文化百華」
■関連書籍
「おん目の雫ぬぐはばや-鑑真和上新伝」
「奈良・平安期の日中文化交流」
「中国史のなかの日本像」
「アジアと日本」
「日本神道の現代的意義」
「日本の近代化と儒学」
「日本近代思想のアジア的意義」
「東洋的環境思想の現代的意義」
「東西思想の超克」
コメント
★在庫僅少 品切れになる場合がございます(カバーに多少のキズ・色やけ・汚れがございます、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)