書誌詳細情報
農学基礎セミナー 環境と農業

書誌詳細情報
農学基礎セミナー 環境と農業
この本のジャンル
解説
地域の自然環境から、水(水質)、土壌、大気・騒音など環境調査の方法、農業生産と環境、森林・林業と環境保全など農林業と環境とのかかわり、さらに緑地や農地の創造、地域の環境保全と創造の手法まで紹介した入門書
解説(詳細)
第1章 私たちの暮らしと環境・農業
1 私たちの暮らしと環境・農業
2 地域の環境といろいろな生態系
第2章 地域環境の調査と発見
1 生きものをとおして知る地域環境の特徴
2 環境調査の実際
第3章 農林業の営みと環境
1 作物の生育と栽培
2 農業生産と環境
3 栽培環境と作物生産
4 森林・林業と環境保全
5 農業生物の栽培と利用
第4章 環境の保全と創造
1 多様な生物による緑地・農地の創造
2 生きものに配慮した環境創造の方法
3 地域の環境創造プロジェクト
第5章 環境問題と人間生活
1 地球規模の環境問題
2 環境の保全・創造に向けて
■著者
編著者:西尾道徳(筑波大学農林学系)、守山 弘(元農林水産省農業環境技術研究所)、松本重男(元埼玉県立熊谷農業高等学校)
著者:青木博久(神奈川県立中央農業高等学校)、佐藤晋也(青森県立柏木農業高等学校)、永田栄一(元長野県須坂園芸高等学校)、奈良岡隆樹(青森県立五所川原農林高等学校)
------------------------------------------------
■編集者より
環境汚染や田園風景の変貌、身近な生物の激減、森林の荒廃によって生活基盤を支える国土保全機能も低下しするなど、様々な環境問題が起きている中で、農林業の持つ環境保全と創造が注目されている。本書は、農林業を軸に、日々生活している地域から地球規模にいたるまで、様々な環境問題の歴史と現状を解説するとともに、身近な環境の調査方法と環境保全、創造の方向や試みを紹介している。環境と共存できる農林業のあり方を考え、具体的な実践へとつなげていくためのテキスト。
小中高でのビオトープつくりなど、環境学習の参考書としても最適。
------------------------------------------------
■関連書
『ビオトープ教育入門』
『ビオガーデン入門』
『作物の生育と環境』
『絵本 農業と人間 全10巻』