書誌詳細情報
花卉園芸大百科 第7巻 育種/苗生産/バイテク活用

書誌詳細情報
花卉園芸大百科 第7巻 育種/苗生産/バイテク活用
この本のジャンル
解説
育種の歴史、育種の目標、原理と方法、プロが語る育種の着眼点と実際。大量増殖の基礎、球根、草花類、花木・観葉の苗生産からバイテク利用、セル苗生産まで実際的に解説。自生植物の増殖・利用の最新研究と実際も紹介
解説(詳細)
<育種>
育種の目標と課題
・育種史と育種の現状
・育種目標-花色/花形/葉色/草型/早晩性。周年期生産性-キク・ユーストマを中心に/不良環境耐性/芳香性-ペラルゴニウム、バラ、シクラメンを中心に/耐病性、耐虫性/日持ち性、流通適性
育種の原理と方法
育種の着眼点と実際
・キク
・キク(スプレーギク)
・カーネーション
・バラ
・シクラメン
・アガパンサス
・アヤメ
・カキツバタ
・クレマチス
・シュッコンアスター
・シュッコンカスミソウ
・スイートピー
・スミレ
・木立ち性ベゴニア
・ペラルゴニウム
・トルコギキョウ(ユーストマ)
・ラークスパー
・リンドウ
・変化アソガオ(系統保存)
・アルストロメリア
・グラジオラス
・ダリア
・チューリップ
・ヒガンバナ科球根(アマリリス、ネリネ)
・ユリ類
・シンビジウム
・デンドロビウム(ノビル系)
・エビネ
・ツツジ、シャクナゲ
・ツツジ類(アザレア)
・ツバキ
自生植物
・自生植物の利用の現状と今後の展望
・野生草花の景観への利用
・イズモコバイモ
・イブキジャコウソウ
・イワギリソウ
・オキナグサ
・ササユリ
・サンイントラノオ
・シシンラン
・スミレ
・トウキ
・トウテイラン
・ヒメサユリ
・フシグロセンノウ
・ミズバショウ
<苗生産>
大量増殖の原理と基礎
ラン類の培養苗生産-カトレア/デンドロビウム/エピデンドルム、エピフロニチス、オンシジウム、オドンドグロッサム、ミルトニア/ドリティス/パフィオペディルム/ファレノプシス/エビネ/東洋ラン
・球根類の培養苗生産-ユリ類/アマリリス/アリウム類/キュウコンアイリス/グラジオラス/グロリオーサ/サンダーソニア/スイセン/ダリア/チューリップ/ネリネなどヒガンバナ科球根/ユーチャリス
草花類の培養苗生産-カーネーション/ガーベラ/エボルブルス(アメリカンブルー)/オミナエシ/キキョウ/キク/クロユリ(3倍体クロユリ)/シュッコンアスター/シュッコンカスミソウ/スターチス/ストケシア/ストック/デルフィニウム/ドイツアザミ/ハナショウブ/バーベナ/ホトトギス/ミヤコワスレ/ユーストマ(トルコギキョウ)リンドウ
花木・観葉植物の培養苗生産-アナナス類/アローカシア/ウメ/サルスベリ/シダ類/シャクナゲ/スパティフィラム/ツツジ類/ツバキ/ハエトリグサ/バラ/フィロデンドロン/フクシャ/ムクゲ
セル成型苗の生産・利用
・セル成型苗の特徴と生産技術
・主な花卉セル成型苗とその特性-ウィンストリップ苗/サニープラグ苗/スタートプラグ苗/スパークプラグ苗/セルトップ苗/JT苗/PeSP苗
育種・苗生産事例