書誌詳細情報
花卉園芸大百科 第4巻 経営戦略/品質

書誌詳細情報
花卉園芸大百科 第4巻 経営戦略/品質
この本のジャンル
解説
収穫後の品質の生理、花色と褪色の生理や鑑賞条件と品質などの基礎から各種の品質保持技術、花の生産・流通の動向、都市生活者の花へ意識や好みの変化、流通で求められている品質、マーケティングまで実践的に紹介
解説(詳細)
<花卉の動向と流通・消費>
花卉の動向
流通・消費と品質評価
・花卉の流通と輸出入
・消費動向と品質評価
<品質保持>
品質の生理
品質保持技術
・育種による日持ち性の向上
・出荷予措(ハードニング)
・切り花の包装・出荷・輸送技術
・低温処理による鮮度保持技術
・鉢花の品質保持
・品質保持剤の活用
・品質保持剤の利用法-クリザール
・品質保持剤の利用法-コートーフレッシュ
・品質保持剤の利用法-ハイフローラシリーズ
・品質保持剤の利用法-メイアップ
選別・結束の自動化-キク選花機-きくせん/自動選花機-サンフラワー、メイフラワー/キク用全自動選別結束機-花ロボ/全自動花束結束機-フラワーバインダー
出荷技術の産地事例
<産地・経営戦略>
産地戦略・経営合理化の課題
・花卉産地の形成と展開戦略
・経営合理化、施設の周年利用のための基本戦略
・経営計画のための最適経営モデル-切り花類の専作経営と複合経営
・冷涼地の施設周年化戦略
・中山間地の花卉生産戦略
・法人化による経営合理化
・栽培・経営合理化へパソコン利用
産地・経営戦略事例-切り花
産地・経営戦略事例-鉢もの
産地・経営戦略事例-花木・観葉植物
産地・経営戦略事例-直売・産直・観光農園
産地・経営戦略事例-花壇苗