書誌詳細情報
農業IT革命 ★在庫僅少

書誌詳細情報
農業IT革命 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
ITバブルに踊らず、IT不況にうろたえず、情報革命で地域を再生させるためのグランドデザイン。ITはグローバル化の技術でなく「地産地消システム」にこそ有効である。地域住民の暮らしを良くするIT革命とは。
解説(詳細)
第1章 「情報の共有化」で地域社会を再興するIT革命
IT革命で先行するアメリカ、遅れている日本の状況
爆発的普及のインターネットと携帯電話
始まった日本のIT戦略
情報化社会の特徴
情報の共有化がキーワード
地域社会と情報の共有化
第2章 農業IT革命の必要性
食料自給率向上は二十一世紀最大の課題
日本農業がかかえる課題
食料生産にとどまらない農村の多面的機能
国土の七割を占める中山間地域の苦悩
農業IT革命で生産・流通・組織を変える
日本型農業IT革命
農村地域の活性化とIT革命
第3章 農業IT革命の基本的な考え方
農業情報化の基本三要素
農村におけるハードウェア(情報インフラ)の整備方向
農村におけるソフトウェア(情報コンテンツ)の整備方向
農村におけるヒューマンウェア(情報人材)の整備方向
農水省のIT基本戦略
農水省案の課題
第4章 農業生産のIT革命
企業的経営の確立と生産コストの削減
生産者への農業情報の提供
農地の有効利用と精密な農地の管理
有機農産物など高付加価値農業の実現
第5章 販売流通のIT革命
農業e―コマースのメリット
ネット通販・産直システム
電子商取引と新しい流通システム
地産地消システム
第6章 農業生産組織のIT革命
生産組織のネットワーク化
内部ネットワーク
関連ネットワーク
第7章 農村地域のIT革命
農地から人材まで
都市農村交流システム
教育文化システム
地域医療福祉システム
電子政府システム
地域コミュニティ・システム
地域防災システム
第8章 デジタル・デバイドへの対応
デジタル・デバイドの所在
浮きぼりになった中山間地域の現状
積極派と消極派
デジタル・デバイドの解消に向けて
コメント
★カバーに多少のキズ・色やけがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします