書誌詳細情報
「田んぼの学校」あそび編 ★在庫切れ

書誌詳細情報
「田んぼの学校」あそび編 ★在庫切れ
定価 1,885円 (税込)
ISBNコード 9784540001987
発行日 2001/03
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 A5 214頁
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
解説
田んぼで稲を育てながら、近く休耕田の草や泥をぬいて、湿地を復元し「田んぼ水族館」にしよう。春夏秋冬の田んぼにかかわりながら、トンボやカエル、ホタル、イモリなどの動物で遊び、メヒシバやカヤツリグサ、イタドリなどの草花で遊ぶ。「ニオイショップ」や「私はドッグ」「野草のレストラン」「さわってきもちのいいものさがし」など、五感を刺激する遊びのメニューもいっぱい。四季折々の農作業と遊びを豊富なイラストで紹介。学校や地域の農業体験・自然体験のテキストとしてすぐに役立つ。
解説(詳細)
■四月-春 「田んぼの学校」はじまり はじまり
種まき
田起こし前の野遊び
植物遊び
春のランチタイム
小川をのぞけば
■五月-晩春 田植え。メダカ釣りに挑戦だ
田んぼの準備
動物遊び
色遊び
水遊び
田んぼ水族館のはじまり
■六月-初夏 「田んぼ水族館」でカエル戦争
草取り
どんどん増えるイネ
六月の田んぼ水族館
■七月、八月-夏 イネの若い葉はとてもジューシー
穂をつくり始めるイネ
田んぼ水族館をつくろう=夏の泥んこリレー
夜の田んぼ遊び
穂が出て花が咲いたぞ
野草遊び
田んぼは“自然の楽器屋"だ
落水
■九月-初秋 さあイネ刈り。野草の生け花も楽し
九月の田んぼ水族館
鳥たちとの戦い
イネ刈り
秋の生き物遊び
■十月、十一月-秋 収穫の喜び。ニオイで田んぼ探検
脱穀・もみすり
“箕"と“唐箕"で選別
感謝のお祭り
しゃがんだところが田んぼ水族館
植物遊び
五感遊び=見て遊ぶ
五感遊び=ニオイで遊ぶ
■十二月〜三月-冬 農家の倉は不思議空間。ぐんぐん田んぼ野遊び
農家の庭で餅つき
野遊びしよう
五感遊び=触って遊ぶ
冬の田んぼ水族館
五感遊び=聞いて遊ぶ
わら遊び
春の知らせを見つけよう
■「田んぼの学校」の先生へのメッセージ
コメント
★在庫については 電話03-6459-1131へお問合せ下さい。